T-FARM. 田口康平「新米(白米or玄米)」× 白岩焼和兵衛窯・渡邊葵「平飯碗」
大仙市高城で農業を営む「T-FARM.」田口康平さんは、自家採種による農薬や化学肥料を用いないお米作りをされています。収穫後、昔ながらの「はさ掛け」(天日干し)によって乾燥をさせるお米は、(お米と藁を分けて乾燥させる)機械乾燥と違い、お米に藁の良い香りがつきます。これを田口さんは「藁の最後の命の一滴までお米にうつる」と言います。「はさ掛け」のお米は水分量も一般的なお米よりも多く、もちもちの食感。香り高く、ひと口ごとに黄金色の田んぼ風景が目に浮かぶようなお米です。
角館町の東、里山風景ひろがる白岩地区にある「白岩焼和兵衛窯」。渡邊葵さんの作る「平飯碗」は浅めで口径広め。ご飯を少量盛っても、たっぷり盛ってもさまになるかたち。お茶漬けなどもさらさらと口にはいるゆるやかなカーブが特徴です。白岩焼の青い「海鼠釉(なまこゆう)」は県産あきたこまちの籾(もみ)の灰を釉薬に使ったもの。あきたこまちの器であきたこまちの新米を、ぜひぜひお手もとへ。
セット内容
Aセット:
T-FARM. 田口康平「新米(白米or玄米)」2kg
白岩焼和兵衛窯・渡邊葵「平飯碗(海鼠釉)」1個
Bセット:
T-FARM. 田口康平「新米(白米or玄米)」2kg
白岩焼和兵衛窯・渡邊葵「平飯碗(白釉)」 1個
T-FARM.「新米」について
作り手|T-FARM.
内容量|2kg
素 材|2020年度産あきたこまち
【作り手より】
天日干しのいい香りをお米に閉じ込めてお届け致します!
種を採り繋ぎ、農薬や化学肥料を使用せずに栽培しています。
白岩焼和兵衛窯「平飯碗」について
作り手|白岩焼和兵衛窯・渡邊葵
内 容|平飯碗1個
素 材|陶土・釉薬(海鼠釉・白釉)
サイズ|口径約13.5×高さ5.2cm 重さ約190~220g(個体差あり)
注意点|直火不可。電子レンジ可。手作りのためひとつひとつ焼きあがりの風合いが多少異なります。大きさ、色合いには個体差があることをご了承ください。
【作り手より】
浅く平たいタイプのシンプルな飯碗です。ゆるやかなカーブはご飯を少量盛ってもたくさん盛ってもさまになります。お茶漬けなどさらさらと食べたいときにも口に運びやすいかたち。地元産の粘土と地元産あきたこまちの籾(もみ)の灰を使った青い海鼠釉はまさに新米にぴったり。ロクロ目をつけた白釉は、合わせやすい色合いで、炊き込みご飯や納豆かけごはんなどにも。新米と一緒にどうぞお楽しみください。
T-FARM. 田口康平「新米(白米or玄米)」×白岩焼和兵衛窯・渡邊葵「しのぎ飯碗」
大仙市高城で農業を営む「T-FARM.」田口康平さんは、自家採種による農薬や化学肥料を用いないお米作りをされています。収穫後、昔ながらの「はさ掛け」(天日干し)によって乾燥をさせるお米は、(お米と藁を分けて乾燥させる)機械乾燥と違い、お米に藁の良い香りがつきます。これを田口さんは「藁の最後の命の一滴までお米にうつる」と言います。「はさ掛け」のお米は水分量も一般的なお米よりも多く、もちもちの食感。香り高く、ひと口ごとに黄金色の田んぼ風景が目に浮かぶようなお米です。
角館町の東、里山風景ひろがる白岩地区にある「白岩焼和兵衛窯」。渡邊葵さんの作る「しのぎ飯碗」は口の立ち上がりが深めで容量たっぷり。高台も広めで安定感があり、腰の角が持ちやすいかたち。飯碗にかぎらず煮もの碗や鉢としても使い勝手の良い器です。白岩焼の青い「海鼠釉(なまこゆう)」は県産あきたこまちの籾(もみ)の灰を釉薬に使ったもの。あきたこまちの器であきたこまちの新米を、ぜひぜひお手もとへ。
セット内容
Aセット:
T-FARM. 田口康平「新米(白米or玄米)」2kg
白岩焼和兵衛窯・渡邊葵「しのぎ飯碗(海鼠釉)」1個
Bセット:
T-FARM. 田口康平新米(白米or玄米)」2kg
白岩焼和兵衛窯・渡邊葵「しのぎ飯碗(白釉)」1個
T-FARM.「新米」について
作り手|T-FARM.
内容量|2kg
素 材|2020年度産あきたこまち
【作り手より】
天日干しのいい香りをお米に閉じ込めてお届け致します!
種を採り繋ぎ、農薬や化学肥料を使用せずに栽培しています。
白岩焼和兵衛窯「しのぎ飯碗」について
作り手|白岩焼和兵衛窯・渡邊葵
内 容|しのぎ飯碗1個
素 材|陶土・釉薬(海鼠釉・白釉)
サイズ|口径約12×高さ6cm 重さ約200~210g(個体差あり)
注意点|直火不可。電子レンジ可。手作りのためひとつひとつ焼きあがりの風合いが多少異なります。大きさ、色合いには個体差があることをご了承ください。
【作り手より】
たちあがりがやや深く、胴回りにしのぎ模様をつけた飯碗です。高台が広く安定感があり、腰回りのカーブが持ちやすいかたち。飯碗としてはもちろん、煮もの碗や鉢などとしても使い勝手の良い器です。地元産の粘土と地元産あきたこまちの籾(もみ)の灰を使った青い海鼠釉はまさに新米にぴったり。料理と合わせやすい白釉は、この季節、かぼちゃの煮物などと合わせても。秋の恵みとともにどうぞお楽しみください。
T-FARM. 田口康平「新米(白米or玄米)」× 白岩焼和兵衛窯・渡邊葵「しのぎ飯碗」× 夢積工房・髙橋睦「4寸椀(ふき漆)」
大仙市高城で農業を営む「T-FARM.」田口康平さんは、自家採種による農薬や化学肥料を用いないお米作りをされています。収穫後、昔ながらの「はさ掛け」(天日干し)によって乾燥をさせるお米は、(お米と藁を分けて乾燥させる)機械乾燥と違い、お米に藁の良い香りがつきます。これを田口さんは「藁の最後の命の一滴までお米にうつる」と言います。「はさ掛け」のお米は水分量も一般的なお米よりも多く、もちもちの食感。香り高く、ひと口ごとに黄金色の田んぼ風景が目に浮かぶようなお米です。
美郷町に工房をかまえる漆作家・「夢積工房」髙橋睦
さんの「四寸椀(拭き漆・ふきうるし)」は木目の美しい一碗。サイズからカーブにいたるまで睦さん本人がミリ単位で設計した特注の木地に、気が遠くなるような長い長い工程を繰り返して制作されます。「拭き漆」はとくに木目が美しい生地が選ばれるため、どの角度から見ても変化が見て取れます。そして「漆を塗っては拭き取る」作業が繰り返される、ある意味とても贅沢な技法。睦さんの器はすべて国産漆で仕上げられており、使いはじめはしっとりとやや失透した質感、それが使い込むほどに透明感と艶を増していきます。まさに一生ものの育てる器なのです。
角館町の東、里山風景ひろがる白岩地区にある「白岩焼和兵衛窯」。渡邊葵さんの作る「しのぎ飯碗」は口の立ち上がりが深めで容量たっぷり。高台も広めで安定感があり、腰の角が持ちやすいかたち。飯碗にかぎらず煮もの碗や鉢としても使い勝手の良い器です。白岩焼の青い「海鼠釉(なまこゆう)」は県産あきたこまちの籾(もみ)の灰を釉薬に使ったもの。
「T-FARM.」さんの新米に、木目美しく親しみやすさもある「夢積工房」の「拭き漆碗」、そして「白岩焼和兵衛窯」の「しのぎ飯碗」をセットにしました。炊きたてのぴかぴか新米に、秋の野菜たっぷりの芋の子汁なども合うのではと思います。
セット内容
Aセット:
T-FARM. 田口康平「新米(白米or玄米)」2kg
白岩焼和兵衛窯・渡邊葵「しのぎ飯碗(海鼠釉)」1個
夢積工房・髙橋睦「4寸椀(拭き漆)」1個
Bセット:
T-FARM. 田口康平「新米(白米or玄米)」2kg
白岩焼和兵衛窯・渡邊葵「しのぎ飯碗(白釉)」1個
夢積工房・髙橋睦「4寸碗(ふき漆)」1個
T-FARM.「新米」について
作り手|T-FARM.
内容量|2kg
素 材|2020年度産あきたこまち
【作り手より】
天日干しのいい香りをお米に閉じ込めてお届け致します!
種を採り繋ぎ、農薬や化学肥料を使用せずに栽培しています。
白岩焼和兵衛窯「しのぎ飯碗」について
作り手|白岩焼和兵衛窯・渡邊葵
内 容|しのぎ飯碗1個
素 材|陶土・釉薬(海鼠釉・白釉)
サイズ|口径約12×高さ6cm 重さ約200~210g(個体差あり)
注意点|直火不可。電子レンジ可。手作りのためひとつひとつ焼きあがりの風合いが多少異なります。大きさ、色合いには個体差があることをご了承ください。
【作り手より】
たちあがりがやや深く、胴回りにしのぎ模様をつけた飯碗です。高台が広く安定感があり、腰回りのカーブが持ちやすいかたち。飯碗としてはもちろん、煮もの碗や鉢などとしても使い勝手の良い器です。地元産の粘土と地元産あきたこまちの籾(もみ)の灰を使った青い海鼠釉はまさに新米にぴったり。料理と合わせやすい白釉は、この季節、かぼちゃの煮物などと合わせても。秋の恵みとともにどうぞお楽しみください。
夢積工房・髙橋睦「4寸碗(拭き漆)」について
作り手|夢積工房 髙橋睦
内 容|4寸椀 一客
素 材|木地:ケヤキ 本漆(仕上げ 国産漆)
サイズ|口径12㌢×高さ7.2㌢
重さ・木目|天然木のため個体差があります。
注意点|食洗機、電子レンジ、オーブン 使用不可。破損の恐れがあります。直射日光の当たらない場所で保管して下さい。
【作り手より】
和食に限らず どんなシーンでも使いやすい様な形を考えました。
拭き漆仕上げに使う木地は
特に木目のキレイなモノを選んで制作しています。
木の美しさを最大限活かした仕上げなので「木が好き!」と言う方に特にオススメです。
T-FARM. 田口康平「新米(白米or玄米)」× 白岩焼和兵衛窯・渡邊葵「平飯碗」× 夢積工房・髙橋睦「4寸椀(溜め)」
大仙市高城で農業を営む「T-FARM.」田口康平さんは、自家採種による農薬や化学肥料を用いないお米作りをされています。収穫後、昔ながらの「はさ掛け」(天日干し)によって乾燥をさせるお米は、(お米と藁を分けて乾燥させる)機械乾燥と違い、お米に藁の良い香りがつきます。これを田口さんは「藁の最後の命の一滴までお米にうつる」と言います。「はさ掛け」のお米は水分量も一般的なお米よりも多く、もちもちの食感。香り高く、ひと口ごとに黄金色の田んぼ風景が目に浮かぶようなお米です。
美郷町に工房をかまえる漆作家・「夢積工房」髙橋睦
さんの「四寸椀(溜め・ため)」はしっとりどっしりとした存在感に、「素黒目漆(すぐろめうるし)」の微妙な色合いの変化が美しい一碗。サイズからカーブにいたるまで睦さん本人がミリ単位で設計した特注の木地に、気が遠くなるような長い長い工程を繰り返して制作されます。よくプロのカメラマンでも難しいと言われる漆の作品撮影。実物を手に取ったときしか見えにくい、絶妙な色合いの変化が理由のひとつでもあります。この「四寸椀(溜め)」は一見黒いお椀に見えますが、弁柄(べんがら)を混ぜた漆、つまりは赤い漆で何度も下地塗りがされています。その上から黒っぽい「素黒目漆(すぐろめうるし)」が仕上げに何度も塗られます。そのため、口や腰、高台の際などの角ばった場所は、下地の赤がうっすらと透けて見えます。睦さんの器はすべて仕上げに透明度の高い国産漆を使用するため、使い込むほどに透明感と艶が増し、同時に色っぽく赤みも増していくのです。メンテナンスにも対応する「夢積工房」のお椀は、まさに一生ものの育てる器です。
角館町の東、里山風景ひろがる白岩地区にある「白岩焼和兵衛窯」。渡邊葵さんの作る「平飯碗」は浅めで口径広め。ご飯を少量盛っても、たっぷり盛ってもさまになるかたち。お茶漬けなどもさらさらと口にはいるゆるやかなカーブが特徴です。白岩焼の青い「海鼠釉(なまこゆう)」は県産あきたこまちの籾(もみ)の灰を釉薬に使ったもの。あきたこまちの器であきたこまちの新米を、ぜひぜひお手もとへ。
セット内容
Aセット:
T-FARM. 田口康平「新米(白米or玄米)」2kg
白岩焼和兵衛窯・渡邊葵「平飯碗(海鼠釉)」1個
夢積工房・髙橋睦「4寸碗(溜め)」1個
Bセット:
T-FARM. 田口康平「新米(白米or玄米)」2kg
白岩焼和兵衛窯・渡邊葵「平飯碗(白釉)」1個
夢積工房・髙橋睦「4寸碗(溜め)」1個
T-FARM.「新米」について
作り手|T-FARM.
内容量|2kg
素 材|2020年度産あきたこまち
【作り手より】
天日干しのいい香りをお米に閉じ込めてお届け致します!
種を採り繋ぎ、農薬や化学肥料を使用せずに栽培しています。
白岩焼和兵衛窯「平飯碗」について
作り手|白岩焼和兵衛窯・渡邊葵
内 容|平飯碗1個
素 材|陶土・釉薬(海鼠釉・白釉)
サイズ|口径約13.5×高さ5.2cm 重さ約190~220g(個体差あり)
注意点|直火不可。電子レンジ可。手作りのためひとつひとつ焼きあがりの風合いが多少異なります。大きさ、色合いには個体差があることをご了承ください。
【作り手より】
浅く平たいタイプのシンプルな飯碗です。ゆるやかなカーブはご飯を少量盛ってもたくさん盛ってもさまになります。お茶漬けなどさらさらと食べたいときにも口に運びやすいかたち。地元産の粘土と地元産あきたこまちの籾(もみ)の灰を使った青い海鼠釉はまさに新米にぴったり。ロクロ目をつけた白釉は、合わせやすい色合いで、炊き込みご飯や納豆かけごはんなどにも。新米と一緒にどうぞお楽しみください。
夢積工房・髙橋睦「4寸碗(溜め)」について
作り手|夢積工房 髙橋睦
内 容|4寸椀 一客
素 材|木地:ケヤキ 本漆(仕上げ 国産漆)
サイズ|口径12㌢×高さ7.2㌢
重 さ|天然木のため個体差があります。
注意点|食洗機、電子レンジ、オーブン 使用不可。破損の恐れがあります。直射日光の当たらない場所で保管して下さい。
【作り手より】
和食に限らず どんなシーンでも使いやすい様な形を考えました。
使い込むほどに少しずつツヤが増していきます。
塗り屋の仕事は8割までで、あとの2割は使いながら育てていく器です。
皆さんの手に、生活に、すうっと馴染む器になって欲しいです。
T-FARM. 田口康平「新米(白米or玄米)」× 白岩焼和兵衛窯・渡邊葵「平飯碗」× 夢積工房・髙橋睦「4寸椀(朱)」
大仙市高城で農業を営む「T-FARM.」田口康平さんは、自家採種による農薬や化学肥料を用いないお米作りをされています。収穫後、昔ながらの「はさ掛け」(天日干し)によって乾燥をさせるお米は、(お米と藁を分けて乾燥させる)機械乾燥と違い、お米に藁の良い香りがつきます。これを田口さんは「藁の最後の命の一滴までお米にうつる」と言います。「はさ掛け」のお米は水分量も一般的なお米よりも多く、もちもちの食感。香り高く、ひと口ごとに黄金色の田んぼ風景が目に浮かぶようなお米です。
美郷町に工房をかまえる漆作家・「夢積工房」髙橋睦
さんの「四寸椀(朱・しゅ)」は華やかでいてしっとりとした朱の色が美しい一碗。サイズからカーブにいたるまで睦さん本人がミリ単位で設計した特注の木地に、気が遠くなるような長い長い工程を繰り返して制作されます。さらに睦さんは、一般的な作家ものの塗りの工程回数よりも多く漆を塗り重ねます。理由は、お客様がお椀を購入した後の数年~数十年後を考えるから。毎日、毎食でも使う汁椀だからこそ、丈夫さと、使い込むほどに変化する色合いの美しさが共存する器であるように。睦さんの器はすべて国産漆で仕上げられており、使いはじめはしっとりとやや失透した質感、それが使い込むほどに透明感と艶を増していきます。メンテナンスにも対応する「夢積工房」のお椀は、まさに一生ものの育てる器です。
角館町の東、里山風景ひろがる白岩地区にある「白岩焼和兵衛窯」。渡邊葵さんの作る「平飯碗」は浅めで口径広め。ご飯を少量盛っても、たっぷり盛ってもさまになるかたち。お茶漬けなどもさらさらと口にはいるゆるやかなカーブが特徴です。白岩焼の青い「海鼠釉(なまこゆう)」は県産あきたこまちの籾(もみ)の灰を釉薬に使ったもの。あきたこまちの器であきたこまちの新米を、ぜひぜひお手もとへ。
セット内容
Aセット:
T-FARM. 田口康平「新米(白米or玄米)」2kg
白岩焼和兵衛窯・渡邊葵「平飯碗(海鼠釉)」1個
夢積工房・髙橋睦「4寸碗(朱)」1個
Bセット:
T-FARM. 田口康平「新米(白米or玄米)」2kg
白岩焼和兵衛窯・渡邊葵「平飯碗(白釉)」1個
夢積工房・髙橋睦「4寸碗(朱)」1個
T-FARM.「新米」について
作り手|T-FARM.
内容量|2kg
素 材|2020年度産あきたこまち
【作り手より】
天日干しのいい香りをお米に閉じ込めてお届け致します!
種を採り繋ぎ、農薬や化学肥料を使用せずに栽培しています。
白岩焼和兵衛窯「平飯碗」について
作り手|白岩焼和兵衛窯・渡邊葵
内 容|平飯碗1個
素 材|陶土・釉薬(海鼠釉・白釉)
サイズ|口径約13.5×高さ5.2cm 重さ約190~220g(個体差あり)
注意点|直火不可。電子レンジ可。手作りのためひとつひとつ焼きあがりの風合いが多少異なります。大きさ、色合いには個体差があることをご了承ください。
【作り手より】
浅く平たいタイプのシンプルな飯碗です。ゆるやかなカーブはご飯を少量盛ってもたくさん盛ってもさまになります。お茶漬けなどさらさらと食べたいときにも口に運びやすいかたち。地元産の粘土と地元産あきたこまちの籾(もみ)の灰を使った青い海鼠釉はまさに新米にぴったり。ロクロ目をつけた白釉は、合わせやすい色合いで、炊き込みご飯や納豆かけごはんなどにも。新米と一緒にどうぞお楽しみください。
夢積工房・髙橋睦「4寸碗(朱)」について
作り手|夢積工房 髙橋睦
内 容|4寸椀 一客
素 材|木地:ケヤキ 本漆(仕上げ 国産漆)
サイズ|口径12㌢×高さ7.2㌢
重 さ|天然木のため個体差があります。
注意点|食洗機、電子レンジ、オーブン 使用不可。破損の恐れがあります。直射日光の当たらない場所で保管して下さい。
【作り手より】
和食に限らず どんなシーンでも使いやすい様な形を考えました。
使い込むほどに少しずつツヤが増していきます。
塗り屋の仕事は8割までで、あとの2割は使いながら育てていく器です。
皆さんの手に、生活に、すうっと馴染む器になって欲しいです。
樫食堂「いぶりがっこ」×夢積工房・髙橋睦「リム皿(小)(拭き漆)」
「樫食堂」さんは大仙市太田町の田んぼに囲まれた美しいロケーションの真ん中で、農業の傍ら、季節料理を作る食堂です(現在はお弁当配達と野菜セットや自家製調味料の販売のみ)。 樫食堂さんの「いぶりがっこ」は、無農薬で作る自家製大根を桜の木で燻し、自家製米ぬかと塩、砂糖で作る、燻製香の香りたかく、甘みひかえめのさっぱりとした風味のもの。いぶりがっこ入りポテトサラダや、豚肉や野菜と一緒に炒めてもとても美味しい。食べやすいスライスパックひとつと、お料理にもおすすめのブロックひとつのセットです。
美郷町に工房をかまえる漆作家・「夢積工房」髙橋睦 さんの「リム皿(拭き漆・ふきうるし)」は、漆器には珍しいちょっとポップな色合い。木目の美しさと配色の楽しさで、小さなお子さんにも使ってほしい器となっています。漆器、というと器のなかでもハードルが高めの印象がありますが、ポップな色合いや楽しい絵付けは「夢積工房」髙橋睦さんの得意とするところ。こちらのリム皿も、お料理の和洋選ばず、いぶりがっこはもちろんおつまみ皿としても、菓子皿としても、日々の食卓の取り皿としても、とても使い勝手の良いサイズ。親しみやすい漆器として、食卓がぱっと華やぎます。睦さんの器はすべて国産漆で仕上げられており、使いはじめはしっとりとやや失透した質感、それが使い込むほどに透明感と艶を増していきます。まさに一生ものの育てる器として楽しくお付き合いいただける一皿です。
セット内容
Aセット:
樫食堂「いぶりがっこ」(ブロック1個・スライス1個)
夢積工房・髙橋睦「リム皿・拭き漆・白」1枚
Bセット:
樫食堂「いぶりがっこ」(ブロック1個・スライス1個)
夢積工房・髙橋睦「リム皿・拭き漆・黄緑」1枚
Cセット:
樫食堂「いぶりがっこ」(ブロック1個・スライス1個)
夢積工房・髙橋睦「リム皿・拭き漆・赤」1枚
樫食堂「いぶりがっこ」について
作り手|樫食堂
内容量|ブロック200g 、スライス100g
素 材|大根、米糠、砂糖、塩
賞味期限|6ヶ月
保存方法|冷暗所で保存
【作り手より】
自家栽培の大根を桜の木で燻して、甘さ控えめのシンプルな味付けにしています。
お料理にお使いいただくのもおすすめです。
夢積工房・髙橋睦「リム皿(小)(拭き漆)」について
作り手|夢積工房 髙橋睦
内 容|リム皿 1枚
素 材|木地: トチ、国産漆
サイズ|径12㌢×高さ2.2㌢
重さ・木目|天然木のため個体差があります
注意点|食洗機、電子レンジ、オーブン使用不可。破損の恐れがあります。直射日光の当たらない場所で保管して下さい。
【作り手より】
絵付けに使う色漆を使い拭き漆をしました。
塗りではなく拭き漆仕上げにする事で明るさや木目の違いが出るので、木の個性を楽しんでもらえるお皿になったかなと思います。
樫食堂「いぶりがっこ」×夢積工房・髙橋睦「リム皿(小)(塗り)」
「樫食堂」さんは大仙市太田町の田んぼに囲まれた美しいロケーションの真ん中で、農業の傍ら、季節料理を作る食堂です(現在はお弁当配達と野菜セットや自家製調味料の販売のみ)。 樫食堂さんの「いぶりがっこ」は、無農薬で作る自家製大根を桜の木で燻し、自家製米ぬかと塩、砂糖で作る、燻製香の香りたかく、甘みひかえめのさっぱりとした風味のもの。いぶりがっこ入りポテトサラダや、豚肉や野菜と一緒に炒めてもとても美味しい。食べやすいスライスパックひとつと、お料理にもおすすめのブロックひとつのセットです。
美郷町に工房をかまえる漆作家・「夢積工房」髙橋睦 さんの「リム皿(塗り)」は、華やかでいてしっとりした色合いの「朱」と、黒子のように盛る料理をひきたてる「黒」の二種類。サイズからカーブにいたるまで睦さん本人がミリ単位で設計した特注の木地に、気が遠くなるような長い長い工程を繰り返して制作されます。洋食器に多い「リム皿」(リムとは器の口のまわりの平らな部分のこと)のかたちですが、こちらは和にも洋にも合う雰囲気。いぶりがっこはもちろんおつまみ皿としても、菓子皿としても、日々の食卓の取り皿としても、とても使い勝手の良いサイズ、色合いです。一般的に陶磁器の多い食卓の中で漆器があると、ぐっと深みが生まれます。睦さんの器はすべて国産漆で仕上げられており、使いはじめはしっとりとやや失透した質感、それが使い込むほどに透明感と艶を増していきます。まさに一生ものの育てる器として楽しくお付き合いいただける一皿です。
セット内容
Aセット:
樫食堂「いぶりがっこ」(ブロック1個・スライス1個)
夢積工房・髙橋睦「リム皿・塗り・黒」1枚
Bセット:
樫食堂「いぶりがっこ」(ブロック1個・スライス1個)
夢積工房・髙橋睦「リム皿・塗り・朱」1枚
樫食堂「いぶりがっこ」について
作り手|樫食堂
内容量|ブロック200g 、スライス100g
素 材|大根、米糠、砂糖、塩
賞味期限|6ヶ月
保存方法|冷暗所で保存
【作り手より】
自家栽培の大根を桜の木で燻して、甘さ控えめのシンプルな味付けにしています。
お料理にお使いいただくのもおすすめです。
夢積工房・髙橋睦「リム皿(小)(塗り)」について
作り手|夢積工房 髙橋睦
内 容|リム皿 1枚
素 材|木地: トチ、本漆(仕上げ国産漆)
サイズ|径12㌢×高さ2.2㌢
重さ・木目|天然木のため個体差があります
注意点|食洗機、電子レンジ、オーブン使用不可。破損の恐れがあります。直射日光の当たらない場所で保管して下さい。
【作り手より】
黒:小さいながら重厚感のあるお皿になりました。
当工房では数少ない漆黒の器です。
朱:中塗りに黒漆を塗り、仕上げの一回を朱漆で塗り上げました。
かどにうっすらと黒が透けて見える深みのある朱に仕上がりました。
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から